医院紹介

医院紹介

同じご病気・お怪我であっても、お困りになっていることはお一人おひとりにとって異なると思います。当院ではそれぞれの患者様にとって最適な方法をご提供できるように心がけております。

初めての方へ

初めての方へ

当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 当院では、患者様一人ひとりに寄り添い、専門的かつ丁寧な当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。初めて受診される方は「こんなことで医院を受診してもよいのか?」「年のせいだから仕方ない」など、不安な気持ちを抱えていらっしゃることと思います。受診して下さった患者様が、「受診して良かった」と思っていただけるように、精一杯診療をさせていただきます。患者様が安心して受診することができる医院になれれば幸いです。お困りの方は、お気軽にお問い合せください。

受診の流れ

予約

皆さまの待ち時間をできるだけ短くするために予約をお取り頂くようお願いしております。併せて事前の問診にもご協力頂けますと幸いです。

Web予約:デジスマ診療を利用しています。

テジスマ

アプリインストール方法

動画

https://youtu.be/22PfdsjKDns

※テキスト版

https://digikar-smart.jp/assets/digisma_installguide_240701.pdf

初診時にお持ち頂くもの

・保険証・公費受給者証等

必ず原本をお持ち下さい。コピー等では保険診療をお受け頂くことができず、自由診療(全額自己負担)となります。

・紹介状

他院からの紹介状や画像をお持ちの場合には受付時にお渡し下さい。

*交通事故や労働災害で受診される場合は手続きが異なりますので、受付にお申し付けください。

*介護保険申請に関するご相談も承ります。

診察

問診に基づき診察をさせて頂きます。

診察室2部屋と処置室を効率的に活用しスムーズな診察を目指しています。

検査

・当院で行うことができる検査

レントゲン撮影、超音波検査、骨密度測定、血液検査(外部の検査会社に委託しているため結果は後日ご説明)

・外部施設をご紹介する検査

CTMRI検査が必要な場合にはメディカルスキャニングをご紹介させて頂きます。後日検査を受けて頂き、改めて当院で結果をご説明致します。

治療

診察や検査の結果を基に、必要な治療をご提供します。

・処方

外用薬や内服薬、注射薬など

・注射

関節注射、神経ブロック、ハイドロリリースなど

骨粗鬆症治療薬などの皮下注射、静脈注射など

・リハビリ

物理療法(機器による消炎・鎮痛など)、運動器リハビリ(理学療法士・作業療法士などとのマンツーマンでの治療)

基本理念

当院は、以下の5つを基本理念として日々の診療を行っています。

  • 患者様との信頼関係を築くことを大切にし、丁寧なコミュニケーションとケアを提供いたします
  • 患者様の健康を最優先に考え、治療だけではなく予防やリハビリを通じて心身の健康をサポートします
  • 専門知識と技術を持つスタッフによる質の高い治療を提供し続けるために研鑽を重ねてまいります
  • 革新的な医療技術やデジタルツールを探求し、最先端の治療を提供するために努力し続けます
  • 地域に根ざした医療を提供し、地域社会全体の健康増進に貢献します

当院設備

X線装置(Radnext RX)

当院では、患者さまの安全と安心を第一に考え、従来に比べ、少ない放射線量でくっきりとした画像を撮影できるX線装置「Radnext RX」を使用しています。体への負担をできるだけ減らし、骨折や関節の状態、背骨の曲がりなど、さまざまな症状の診断に役立っています。検査は短時間で終わり、痛みもありませんので、安心して受けていただけます。

骨密度測定器(DCS-600EXV)
→ALPHYS LF 導入予定

骨密度測定装置ブランドALPHYSのフラグシップモデルである『ALPHYS LF』は、信頼性が高い腰椎と大腿骨近位部の骨密度を測定することができます。いつの間にか骨折を起こすことがないように、定期的な骨密度測定がおすすめです。

超音波診断器(SONIMAGE UX1)

エコー(超音波検査)は、体に負担をかけずに筋肉・腱・関節の動きや炎症をその場で確認できる検査です。レントゲンでは見えにくい軟部組織の状態もリアルタイムに観察でき、より正確な診断と治療につながります。

当院では、最新の超音波診断装置「SONIMAGE UX1」を導入しています。筋肉や腱、靭帯、関節の中の状態をその場でリアルタイムに映し出すことができ、痛みや違和感の原因をより詳しく調べることができます。

超音波診断器(SNiBLE yb)

さらにリハビリ室にも携帯性に優れ高解像度の画像と血流評価機能を備えた超音波診断装置SNiBLE ybも配備しました。筋・腱・靭帯・関節内の動きや異常をリアルタイムに評価できるため、より迅速で的確な病態評価に役立ちます。

超音波骨折治療器(アクセラス)

骨形成の促進を図る超音波骨折治療器です。

低出力超音波パルス治療(Low Intensity Pulsed Ultra-Sound, LIPUS)と呼ばれ、骨折のある部位に超音波を当てることで骨の形成を促進し、早期社会復帰・スポーツ復帰を目指します。骨折の治療にLIPUSを用いる場合、用いなかった場合と比べて骨折の治療期間を約40%短縮できたとのデータもある治療方法です。

ベッド型マッサージ器(アクアタイザー QZ-280)

アクアタイザーは、水流の力で全身を心地よく刺激するベッド型のウォーターマッサージ器です。温かい水圧が筋肉のこりをほぐし、血行を促進。リラックス効果とともに、痛みや疲労の緩和にも役立ちます。

使用例・こんな方におすすめ

  • 肩こりや腰痛が気になる方
  • ストレスや疲労感がたまっている方
  • 冷えや血流の悪さを感じる方
  • リハビリの前後に筋肉をほぐしたい方

ハイボルテージ電気刺激治療器 (フィジオアクティブHV)

ハイボルテージ療法は、高電圧の刺激で皮膚への負担を抑えながら、痛みの深い部分にしっかりアプローチできる電気治療です。炎症を抑え、血流を促進することで、痛みの緩和や治癒をサポートします。

使用例・こんな方におすすめ

  • ぎっくり腰や寝違えなど、急な強い痛みがある方
  • 肩や膝などの関節に慢性的な痛みがある方
  • 打撲・捻挫・筋肉痛などのケガのあと
  • 五十肩や腱鞘炎など、炎症が関わる症状のある方
  • 痛みが深い部分にあって、他の治療で届きにくい方

超音波治療器 (フィジオソノ)

フィジオソノは、超音波によって体の深い部分を温めながら、細かい振動でやさしく刺激する治療器です。温熱効果とミクロマッサージ作用により、血流を促進し、こわばりや痛みの緩和をサポートします。筋肉や靭帯などの痛みにも効果が期待されます。

「ミクロマッサージ」とは、超音波によって生じる細かく速い振動(1秒間に数十万回)を利用し、体の深い部分にある筋肉や軟部組織を“微細に揺らす”効果のことを指します。

使用例・こんな方におすすめ

  • 肩こり、五十肩の痛みや動かしづらさ
  • 腰痛や慢性的なこわばり
  • スポーツ後の筋肉疲労
  • 膝周囲の痛みや炎症
  • 腱鞘炎や関節の違和感

ベルト電極式骨格筋電気刺激装置(G-TES)

ベルト電極により、広範囲の筋肉を動かし、目的に応じて筋力トレーニングや有酸素運動を行い、症例に合わせた運動を安全に実施することができる運動代用機器です。運動弱者に対して、できなかったリハビリを可能にします。

「運動出来ない」「運動しない」運動弱者ほど寝たきりや介護のリスクが高くなるので、運動の必要性があるのです。

*このような患者さんに

  • 膝の変形や腰痛などで運動がしにくい
  • フレイル・サルコペニアなど筋力低下がみられる
  • 呼吸・循環器障害で運動負荷がかけにくい

医療用体成分分析装置(InBody 580)

体の筋肉量・脂肪量・水分バランスなどを部位別に正確に測定できる機器です。見た目だけではわからない体の中身を数値化することで、運動や栄養の効果を客観的に確認できます。

次世代ヘルスケアのための新型装置

550250500kHz4つの周波数を用いて、体成分情報を詳しく分析します。UXを意識した設計で、直感的で使いやすいデザインと利便性向上のための新機能が搭載されています。

こんな方におすすめ(活用例)

  • 筋力トレーニングやリハビリの効果を見たい方
  • メタボやサルコペニアが気になる方
  • 体重は変わらないのに体調が変わった方
  • 食事や運動の改善効果を定期的にチェックしたい方
  • スポーツ選手・アスリートの体づくり管理

拡散型ショックウェーブ (フィジオ ショックマスター)

衝撃波(圧力波)を患部にあてて痛みの原因に直接アプローチする治療機器です。慢性的な痛みや治りにくい炎症に働きかけ、血流を促進して自然治癒力を引き出します。

特徴

  • 注射や手術をせずに体外から治療が可能
  • 初回は少し刺激が強く感じられることもあるが、治癒反応の一部
  • 保険外診療になるが、比較的短時間で効果が期待できる

基本情報

診療時間
日・祝
10:00〜13:00
16:00〜20:00

▲15:0018:00 
*診療終了30分前に受付終了とさせて頂きます。

医院名
医療法人社団 本郷会 本郷整形外科
所在地
〒113-0033
東京都文京区本郷3-32-7 東京ビル2F
アクセス
地下鉄丸の内線「本郷3丁目」駅下車3分
都営バス「本郷3丁目」バス停前
TEL
03-3814-8558
FAX
03-3814-8560